スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年06月23日

ウソノモチ

すごい色のお菓子を頂きました。



大宰府のお菓子で「鷽の餅(うそのもち)」というそうです。
左側のやつは、お菓子の中に紛れ込んでました。笑

緑色はラクガンみたいな感じで、その中に小さいお餅が入っており味はしそ風味。


なんというか・・・繊細な味ですよ。
ドンマイ私の語彙力!笑



興味がある人は“御菓子処 梅園”まで!





福岡市で店舗デザイン/開業サポートを行う(有)リードクリエーションです。
主に飲食店や美容室、その他得意な業種に特化し、独立開業に
関するトータルサポートを行っています。お気軽にご相談下さい。  


Posted by リード・ at 09:17Comments(0)

2011年06月13日

長住うどん

行って参りました長住うどん。

このお店は、昆布の佃煮がどんぶりにドーンっと置いてあり、
自分で好きな分取って自由に食べていいスタイルになってます。



これがまぁ美味しいんですよicon12
歯ごたえが残る程度に切られた昆布と、甘辛いカツオブシ。
自由に食べていい付け合せって、小さく細々したイメージだったのですが、
ここの佃煮は“お惣菜”と呼べるほどのボリュームがありました。

聞くところによると、昼過ぎには無くなっちゃうらしいです。
無くなっても継ぎ足しはないので、お目にかかれたら
ラッキーかもしれませんねface02



さて。メインのおうどんですが、山かけうどんをオーダーしました。
味を一言で言うなら”王道うどん”って感じです。
ここが印象的!というところはないんですが、
うどんをますます美味しくしました!みたいな・・・

ボキャブラリーのない自分にガッカリですが、
要は、ご自分の舌でご確認下さいって事です(笑)



【店名】長住うどん(ながずみうどん) 
【住所】福岡県福岡市南区長住1-1-51
【営業】11:00~20:30 ※要確認
【定休】水曜日 祝日の場合は翌日 ※要確認
※西鉄大牟田線高宮駅からバスで10分~15分くらい。


福岡市で店舗デザイン/開業サポートを行う(有)リードクリエーションです。
主に飲食店や美容室、その他得意な業種に特化し、独立開業に
関するトータルサポートを行っています。お気軽にご相談下さい。  


Posted by リード・ at 18:10Comments(0)ランチ

2011年06月10日

情報誌「ビィーキ」でルンゴが紹介されました。

今年の2月にリニューアルを手掛けた、大濠公園そばの
カジュアルイタリアン「トラットリア・ルンゴ」さんが、
「ビィーキ」5月27日号に大きく取り上げられましたicon97

何といってもお薦めは、一皿に板うにを一枚使った期間限定のパスタ!



8月上旬迄味わえる贅沢な一品です。

他にも、生うにのスパゲッティに使う板ウニと、
バーニャカウダソースに唐辛子を加えた自家製バーニャピカンテも楽しめますicon119

今行かないと後悔しますよ。





と、ルンゴさんを担当したデザイナーと社長が言ってました。


にしても、うにの使い方がバブリーですね!
写真を見て「日本って実は不景気でもなんでもないんじゃ・・・」と
頭をよぎりました。


実は私はまだ食べた事ないんですよ。

ここはやはり、ランチブログを書いている私には自分の舌で確かる義務があると思うのです。
このブログを見て下さっている皆様もそうお思いのはずです。

というのを口実に、社長に食べたいアピールをしたいと思います。
更に、皆様からの「更新楽しみー」的なコメントがあればアピールの後押しになるかと!
何卒よろしくお願いします!笑


更新をお楽しみに★



トラットリア・ルンゴ  http://trattorialungo.p1.bindsite.jp/index.html

  


Posted by リード・ at 11:05Comments(0)

2011年06月09日

餃子の黒兵衛

餃子研究家による古民家風餃子専門店。餃子の黒兵衛さん。

道路に面したところに小窓があり、そこからお持ち帰り餃子を購入することができます。
持ち帰り専門なのかなーと思っていたら、中で食べることも可能だったので、
例のごとく社長とランチに行って参りましたicon64



見てくださいよ。このつやつやした餃子を。
モチモチしてるでしょ!これ絶対モチモチしてるでしょ!!

1つ1つは小ぶりで、一口でパクッといけちゃいます。



写真を見て頂けると分かると思いますが、包み方が他のお店とちょっと違いますよね。
普通の餃子は皮を二つ折りにした2D餃子とするなら、
黒兵衛さんは具がたっぷり入るよう立体的に包み込んだ3D餃子。

さすが餃子研究家。ジューシー感が違います。


こんなジューシー餃子を前に、白米が進まないはずがありません。
そんな時、社長が気づいてしまいました。

「あれ。ごはん茶碗のサイズが違うねぇ」

比較してみると、社長の茶碗は標準サイズ。
私のはいささか小ぶりな茶碗。

すると社長「僕のと交換してあげよう」と大きい茶碗を下さいました。

食に関しては遠慮無用。
「ありがとうございます!」と大きい方のごはんを頂きましたicon65


ぺろりと平らげ一言「社長・・・私、足りてません(笑)」
しかし社長は満腹のご様子。


食事が少ないんじゃなくて、私の食欲に問題があったのか。と悟りました。

いや違う。ご飯を進ませすぎた餃子が悪いのです。


ホームページもあるので、お時間ある方は是非行ってみて下さいicon97

URL:http://kurobee.com/
  


Posted by リード・ at 09:45Comments(2)ランチ